MASTER OF WDP かめの今更始めるブログ成長日記【第十二話 ウッドデザインパークって高いんでしょ?と昔よく言われていたのでなんだかんだ色々なグランピング施設やバーベキュー場、宿泊施設を使っているワイがいいとこ自慢してみるその2】
ハローエブリバディ。
昼から更新です。
仕事がこれだけです。
そんな訳で良い部分2の前に告知をば。
岡崎の花火大会がガッチリ有名なんですが、今年は8月2日(土)に開催されます。
会場は有料の入場券をお持ちの方しか入れませんが、サテライト会場としてウッドデザインパーク岡崎から車で10分程度の岡崎中央総合公園が準備されています。
会場付近まで行くと渋滞で身動き取れなくなるのでサテライト会場をおすすめいたします。
ウッドデザインパークの宿泊と絡めて花火をお楽しみしてみてはいかがでしょう。
バーベキューの時間とかぶってしまいますが、そこは我々WDP。
花火見に行くからバーベキューの時間遅めに…とご相談いただければ高橋が残りますのでご安心ください。
さて、ウッドデザインパーク岡崎のコスパについてのお話し
二つ目の良い部分は、自然あふれつつ衣装性の高い街の生活環境がある。
という所です。
グランピングにせよ、中国輸入のドームテントではなく、我々が知識と経験を活かし、間伐材を使用し自分達でオリジナリティ溢れるテントを造作しております。
もちろん衣装性だけではなく、住空間としてもお客さんがお住まいのご自宅と変わらないスペック、
お風呂、トイレ、洗面台、エアコンを完備しております。
暑い時も、寒い時も、みなさんの思い出を作る場所に仕上がっております。
お外に出れば小さなお子様から大きなおっさんまで遊びやすい川(乙川)の中洲ですので、
現在の猛暑、真夏日にはぴったりな水遊びができます。
自然の中なので見たこともない虫も多く、男の子と、何故か女性が大きな声をあげています。
カブトムシやクワガタにも会え、お子さんからのファンレターが毎年届く、そんな場所です。
今では多数の店舗が運営されているサウナも、真吾のワガママでスタートが早く、
岡崎の山奥のテントサウナならウッドデザインパーク岡崎!と一時期は言われていました。
正直、テントサウナに関してはめちゃくちゃご利用いただいたので、
まぁ、少しでいいかな…見つけて来たいと思ってくれた方だけしっかり相手しよう。
そんな感じです。
人とは違う場所で、人とはちょっと違うことがしたい、そんな奴らの作った場所なので、
人とはちょっと違う場所で楽しみたい!
そんなお客さんが来てくれると嬉しいなと思います。
3つありますって言いましたがパッと浮かばないので明日が来るのが怖いです!
それではシーユー!
©︎星野